この規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社HELP Solutions(以下「弊社」といいます。)がパートナーに提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます。)を利用する際の諸条件を定めるものです。必ずご一読ください。
(1)「パートナー」とは、本規約に同意して弊社にパートナー登録を行ったドライバーをいいます。
(2)「荷主」とは、弊社の顧客である荷主をいいます。
(3)「弊社システム」とは、パートナーと荷主が本サービスを利用するために必要な弊社で使用するシステムをいいます。
(4)「本業務」とは、弊社がパートナーに委託する個別の業務をいいます。
(5)「個別契約」とは、弊社がパートナーに本業務を委託する契約をいい、詳細は第8条以下で定義します。
(6)「コンテンツ」とは、弊社や荷主、パートナーが弊社システム上で発信または受信した情報をいいます。
(1)過去にパートナー登録の取消しを受けている場合
(2)登録の内容に正しくない情報が含まれている場合
(3)本サービスの運営に支障をきたすおそれがあると弊社が合理的な理由に基づいて判断した場合
(4)主や他のパートナーへの妨害や迷惑行為を行うおそれがあると弊社が合理的な理由に基づいて判断した場合
(5)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ若しくは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」といいます。)またはテロリスト等日本政府若しくは外国政府が経済制裁の対象として指定する者に該当し、または暴力団員等に対して資金を提供したり便宜を供与するなどの関与をし、あるいは暴力団員等を不当に利用している者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)であることが判明した場合
(6)その他登録が不適当であると合理的な理由に基づき弊社が判断する場合
(1)法令や本規約、個別契約に違反した場合
(2)弊社の指示に従わなかった場合
(3)弊社や荷主、他のパートナーなどの第三者に損害や不当な不利益を与える行為があった場合
(4)荷主に働きかけて、自ら直接取引を行うこと、または行おうとする行為があった場合
(5)他のパートナーまたは第三者をあっせんしたり、これに準ずる行為があった場合
(6)弊社からの事実確認の問い合わせに対して事実と異なる報告があった場合
(7)弊社や荷主、その他第三者の営業を妨害したり、信用を毀損したりする行為があった場合
(8)同じパートナーについて複数のパートナー登録がある場合
(9)登録された連絡先が不通となった場合
(10)過去にパートナー登録の取消しを受けている者と共同して本業務を行った場合
(11)パートナーが無資力、支払停止又は支払不能の状態に陥った場合
(12)その他前条第2項各号のいずれかに該当する場合
(13)その他登録が不適当であると合理的な理由に基づき弊社が判断した場合
(1)委託を受けた本業務の遂行が完了していない場合
(1)貨物の配送に関する業務
(2)上記(1)に付帯する荷役に関する業務
(3)その他前各号に付帯または関連する業務
(1)前項の書面の原本が有効であり、正しくない内容を含まないこと
(2)該当する本車両を運転し、該当する配送物を輸送するために法令が要求する種類の有効な運転免許証を有すること
(3)本業務に使用する本車両に対し、十分な整備を行い、問題なく本業務が行えるよう状態を維持すること。また、必要な車検を行い、適法な車検証を有すること
(4)本業務に使用する本車両に対し、第三者賠償責任を対象とする対人対物損害の補償額が無制限である自動車保険に加入しており、当該保険に係る保険料の支払を遅滞なく行い、それが有効な状態であること
(5)20歳以上であること
(6)過去3年以内に同様の車両について6ヶ月以上の運転経験を有すること
(7)過去に飲酒及び麻薬の影響下での運転(DUI)/酒気帯び運転(DWI)を行っていないこと
(8)過去に回避可能であった大規模な衝突事故を起こしていないこと
(9)過去に商用車両又は自家用車両において重大でない交通違反で有罪となった又は回避可能な軽微な衝突事故の回数あるいはそれらを組合せた発生回数が2回以内であること
(10)過去に、商用車両又は自家用車両での交通違反に関し運転免許停止処分を受けていないこと
(11)過去に、罰金以上の刑を科せられたことがないこと
(1)仮差押、仮処分、強制執行、競売等の申立又は手形不渡、手形交換所の取引停止処分、または租税公課の滞納その他滞納処分を受け、もしくはこれらの申立、処分を受けるべき事由を生じたとき
(2)支払停止、支払不能もしくは債務超過の状態に陥り、または破産、特別清算、民事再生、会社更生等の倒産処理手続(本契約締結後に改定または制定されたものを含みます。)の申立原因を生じ、またはこれらの申立を受け、もしくは自らこれらの申立をしたとき
(3)合併によらず解散したとき
(4)本契約、個別契約または弊社との他の取引約定(表明・保証を含みます。)に違反したとき
(5)個別契約成立後、弊社がパートナーと連絡が取れず、パートナーの業務遂行意思を合理的に確認できないとき
(6)本契約または個別契約に基づく弊社の指示に従わないとき
(1)開示や取得の時点で公知であった情報
(2)パートナーの責によらずに、開示や取得の後に公知となった情報
(3)開示や取得の前にパートナーが知っていた情報
(4)第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に取得した情報
(1)弊社では、配送データを取得・閲覧して利用し、荷主や荷主が指定する者に開示することがあります。この配送データには、パートナーの位置情報や実際の走行ルート、指定貨物の受け取りや受け渡しの時間、配送途中の地点における通過時間などが含まれます。
(2)弊社では、弊社システムを通じて取得したパートナーの情報を解析し、個人を識別できないよう加工したうえで統計データなどを作成し、パートナーや荷主、第三者への提案や市場調査、新サービスの開発などに利用することがあります。
(3)弊社では、弊社システムを通じて取得した情報(パートナーの位置情報や評価、利用履歴、罰則歴などを含みます。)または弊社が策定した基準に基づいてこの情報から作成した評価を、弊社システム上に表示して荷主や指定受取人、他のパートナーに表示するものとします。なお、この情報の表示は、パートナーの退会時に削除するものとします。
(4)弊社では、前項の情報および評価に基づき、本サービスの提供にあたり優遇または制限を行うことがあります。
(5)前各号に定める事由(弊社に故意または重大な過失がある場合を除きます。)によりパートナーに生じた損害について、弊社は、一切の責任を負わないものとします。
(1)弊社、弊社関係者、加盟店、顧客、弊社の取引関連、代行拠点等を批難し、誹謗中傷する情報、又は虚偽の内容を含む情報
(2) 弊社、弊社関係者又は第三者の権利を侵害する情報
(3)弊社を代表する見解又は意見と誤解され得る内容等の情報
(4)弊社の名誉、信用その他の社会的評価を害する情報
(5)弊社の企業秘密、営業秘密、顧客及び関係者等の企業秘密並びに個人情報
(6) 荷主又は荷主の購入された商品に関する情報その他配達業務で知り得た情報
(7)その他、法令で禁止されている情報
(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い、または威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
(1)本規約を変更すること
(2)変更後の本規約の内容
(3)変更の効力が発生する日
(1)第2項の通知を受けた後に本サービスを利用した場合
(2)第2項の通知とともに弊社が定める期間内に退会しなかった場合
2022年12月26日 施行